自分でホイールをマットブラック塗装して、愛車に取り付けてからから約1ヶ月が経過しました。
どのぐらいの期間もつのか、剥がれたりしてこないか、コーティングとして使った、「クリスタルガード ホイールアーマー」はどんな状態になっているのか、洗車したついでに見てみました。
>> 詳しいホイール塗装作業の記事
素人の自分が、アクリルラッカーと2液性ウレタンの缶スプレーを使ってホイールをマットブラックに塗装した時の作業内容を詳しく書いています。中古ホイールをヤフオクで購入、洗浄、足付け、マスキング、脱脂、ミッチャクロン、アクリルラッカースプレー塗装、乾燥、3液性ウレタンスプレー塗装、コーティングまで詳細に書いています。
目次
ホイール塗装後1ヶ月経過の様子
画像は、洗車&ゼロウォーターで簡易コーティング後の画像です。
というか、ホイールを洗う前の画像も撮っておけばよかったんですが、忘れていました。
特に丁寧に洗ったわけではありません。ボディ用シャンプーとベタなホイール用ブラシで洗っただけです。
その後、ゼロウォーターで簡易コーティング。
安いし、マイクロファイバークロス付きだし。(最近は詰替えの2本セットを買うので、マイクロファイバーは付いてこないんですが…。)
撥水じゃないノーマルのゼロウォーターが気に入っています。
洗車後のボディの吹き上げ時に、まずゼロウォーター。未塗装樹脂部分も、ランプ部分も一緒に。塗装部分はその後にワックス、未塗装樹脂部分は、アーマオールでコーティングという感じです。
今回は時間もなかったので、ワックスは、ボンネット、天井周り、フロントグリル周り、その他少しだけで済ませてしまいました。
水平の部分にワックス施工 という感じで、側面などの水平部分はゼロウォーターのみです。あと、ガラスはガラコしてます。
簡単に済ませる時は、こんな感じでやっちゃいます。
自分の性格上、スプレー塗装していた時はあんなに大事に扱っていたのに、車につけて1ヶ月も経ってしまうと、まあこんなものです。
で、塗装のその後の話に戻って…
塗装が剥がれているような部分は?
カンペキに確認したわけじゃないですが、ホイールをこすったりもしてないので、剥がれている部分は無いと思われます。
ナット周辺も見たけど、気付いたことは特にありませんでした。
で、あらためてじっくりとホイールを見ていると、ムラやホコリの混入がしっかりありますね。
左の画像がスプレーの吹きムラ。奥までうまく塗料を届かせられていないような感じです。薄暗いところでスプレーしていたんで、しっかり確認できていないのが原因です。
右の画像がホコリの痕跡ですね。遠目には分かりませんが、近づくとこんなのがいくつかありました。ホコリはしょうがないやと思ってやってましたが、これはクッキリ出てますね。
当然やり直すつもりなんてありません。素人だからしょうがないですよ!遠目に見りゃ分かりません、オッケーオッケー。
マットブラックの色あせ具合は?
洗車前に見た状態では、「けっこう色が薄くなっちゃってないかコレ?」とも感じたんですが、洗車&ゼロウォーターしてから見てみると、色あせなんて感じませんでした。、
ホイールダストや汚れでくすんでいたんだと思います。
マットブラックに塗装する前は、アルミのシルバーのホイールだったんで、ホイールダストをキレイにするのに、けっこう時間をかけてやってたりしましたが、マットブラックだからか、コーティングがしっかり残ってくれているからなのか、簡単に洗っただけなのにキレイになってくれました。
マットブラックということで、カンペキにキレイというわけではないけど、キレイに見えているのかもしれません。その辺も、ずぼらな自分にはマットブラックが向いています。ホイールに付きやすい汚れが目立ちにくい!
他の赤とか黄色とかの色だと変化もあるかもしれません。
カーポートも無い、青空駐車場に置いているので、塗装部分には悪い条件だと思いますが、2液性ウレタンスプレー1缶だけで上塗りした(吹いた)マットブラックに変化はありませんでした。
コーティングの持続性・耐久性は?
塗装後に使った「クリスタルガード ホイールアーマー」の耐久性・持続性がどのぐらいの期間もつのか不明ですが、洗った後の感じでは、ぬるっとしたツヤ感はありませんでした。
まあ1ヶ月ぐらいで再施工するぐらいがちょうどいいのかな、と感じました。
今回は、ホイールをかなり適当に洗ったので、「クリスタルガード ホイールアーマーを使うのもなんだかな…。」と思ったので、安いゼロウォーターでのコーティングだけにしておきました。
また気が向いたら、丁寧に洗って、クリスタルガードでコーティングし直そうと思います。
次回の洗車時には、クリスタルガード ホイールアーマーとゼロウォーターのコーティングの持ち・持続性などの違いも見えてくるかもしれませんし。
塗装直後と一ヶ月経過後の比較
左が自分で缶スプレーで塗装して、車に取り付けて2日後ぐらいの画像。クリスタルガード ホイールアーマー。
右が現在、塗装後1ヶ月経過の画像。ゼロウォーター。
並べてみるとツヤ感がけっこう違いますね。これは、1ヶ月経ったからというより、コーティングの差だと思います。
どちらも晴天ではなく「明るい曇り」ぐらいです。太陽の位置もアングルも違うので微妙ですが(以後気を付けます…)、画像で確認できるぐらいのツヤの差は、実際にあると思います。
塗装直後は、ホイールには汚れもほぼない状態で、車に取り付けていない状態で、室内で、クリスタルガードを丁寧に2回施工しているので、同じものでも差は出るとは思いますが。
ホイール塗装後1ヶ月経過のまとめ
自分で缶スプレー(アクリルラッカーと2液性ウレタン重ね塗り)で塗装してから、1ヶ月の経過の具合を見てみました。
剥がれてしまっている部分は、ありませんでした。(目視で簡単に確認)
マットブラックの色あせは、洗車前は色がボンヤリしたようにも見えましたが、汚れやブレーキダストでくすんでいただけかと。
コーティングもあるし、洗車後は、ほぼ塗装直後のままだと思います。
結論
アクリルラッカーだけだと、どうなのかは分かりませんが、2液性ウレタンだと、コーティングもやっておけば、自分でホイール塗装(マットブラック)後、1ヶ月ぐらい経過しても、特に劣化は感じられませんでした。
>> ホイール塗装DIY作業の記事も見てみる
素人の自分が、アクリルラッカーと2液性ウレタンの缶スプレーを使ってホイールをマットブラックに塗装した時の作業内容を詳しく書いています。中古ホイールをヤフオクで購入、洗浄、足付け、マスキング、脱脂、ミッチャクロン、アクリルラッカースプレー塗装、乾燥、3液性ウレタンスプレー塗装、コーティングまで詳細に書いています。